早朝駕与丁公園を6Kmランニング
今月も残り4日
目標109.8Kmまであと40Km
この状況下に毎日10Km走らんと・・
とにかく朝と夜、小分けに走って距離を稼ぐ作戦しかないです

 

こんな八方塞がりのなか吉報が!!

バイクのタイヤ交換やフロントフォークのオーバーホールなど手に負えなくなったときに助けてもらってる元ディーラー整備士の大瀬さんが光軸見に来てくれることに!!!

大瀬さんを待つ間にフロントブレーキマスターシリンダーをニッシンのラジアルに交換

※いままで付けてたマスターシリンダーのスイッチが壊れてブレーキランプが点かなくって・・

レバーを遠くにセッティングできるんで握りやすい
今年のテーマ「操作性の向上!!」で買ってた中古パーツが役立ちました〜

 

そうこうしている間に大瀬さん到着
車庫の壁にライト当ててみるけどいまいちわからず・・
脚立に黒いプレートを貼り付けて再度チャレンジ
自分がバイクをまっすぐ起こして、大瀬さんが調整ツマミを回す

 

カウルの下から手を突っ込むと右下に上下を調整するツマミ(上向きのネジ)
左下に左右を調整するツマミがある(前向きのネジ)

二人でやることで光軸がゆっくり動くのがやっとわかる感じ
※これがけっこう微妙です

たぶんこう動いてます

※ライトを裏側から見た絵(後日写真見たら左側は下にありました)

 

光軸上下(上向きのネジ)
ゆるめる→光軸上がる
締める→光軸下がる

光軸左右(前向きのネジ)
ゆるめる→光軸右へ
締める→光軸左へ

 

昨日の検査結果(最高の高度点)は下向きの左よりだったので、上下、左右ともにネジをゆるめる

見た感じ光の真ん中がだいぶ上に来て、右に来た!!!
ここでタイムアップ

いったん作業中断して末娘(中3最後)のハンドボールを応援に
1回戦は余裕で、1年生も出せる点差で勝利

2回戦が16:55からなんで、急いて家に帰り、スクリーンを取り付け東区の陸運局へ

15:30到着
昨日の筑豊と打って変わってこの時間でも何台か並んでる
待つ時間考えたら筑豊のほうがよかったかな??
でも距離は断然こっちが近い
自分のあとにも並んでるんで不合格やったら明日に持ち越しかも〜

緊張しながら昨日の不合格箇所のみ検査
ブレーキランプOK
次は鬼門の光軸〜

緊張する〜
テスターが正面に来てドキドキしながら見守ります
電光掲示板に丸が!!!
おー
大瀬さんやりました!!!
助かりました〜

次にクラッチカバーの文字
家に油性マジックがなくて紙に書いてテープで貼ってたのがアウト!!
プレートを張り付けるか直接記入らしい・・
すかさず
「マジック貸してください」
これで一発解決!!!

終了間際16:00過ぎになんとかクリア

4番窓口に走り、新しい車検証とステッカーをもらい終了〜

 

そのまま急いで千代の市民体育館へ!!

こちらもセーフ

残念ながら後半逆転負けで娘の夏は終わりましたが、心から感動できる試合でした

コロナや準備不足で北海道への出発を遅らせましたが、この試合で自分自身勇気をもらったし、娘の成長を見れて本当によかったです
すべての出来事に感謝ですね

次は自分が頑張る番!!!

 

でしたが心と体は別物で・・
日中の暑さもあって夕食後は疲れ果ててウトウト

深夜1時過ぎになんとか起きてランニング6Km〜
やり残したこといっぱいですが・・

お父さんも頑張りました